「グローバル人材」の定義と目指し方を解説

ファッション分野が学べる大学ができた!

「海外で活躍したい!」という夢を持つ方は、多くいます。しかし、実際どのように行動すれば海外でバリバリと仕事や勉学に励めるのか、具体的なことまでは分かりませんよね。
ここでは、海外で活躍する「グローバル人材」の定義と目指し方についてお伝えしていきますので、日本を飛び出したいという夢がある方は参考にしてみてください!

グローバル人材の定義とは?

「グローバル人材」の定義はさまざまですが、総務省によると以下の3点を満たした人材のことを指すそうです。

①語学力やコミュニケーション能力
②主体性や積極性
③異文化を理解する精神

つまり、自分の過ごしてきたものとは違う文化を理解し、国籍や文化が違う人に対しても積極的に関われる語学力やコミュニケーション能力がある人のことです。

3つの要素を備えたグローバル人材

グローバル人材の定義を確認すると、単に「英語がある程度話せる」というだけでは、グローバル人材とは呼べないことが分かります。

例えば、②の主体性や積極性がなければ、海外の人たちと交流を深めることができません。せっかくの語学力があっても、無用の長物です。国際的な活躍は難しいでしょう。
もちろん、③も重要。例えば、「日本人は納豆とかいう臭~いもの良く食べられるよね!」「魚を生で食べるなんておかしいよ」と馬鹿にされたら悲しいですよね。これだけならまだしも、その国ならではの歴史や宗教といった文化を理解せず攻撃しては、大変な問題になってしまいます。そのため、異文化を理解する精神は大切になるんです。

このように、世界で活躍するグローバル人材になるには語学力だけでは足りません。主体性を持って異文化に配慮しつつ、積極的に関わる姿勢が重要となります。

グローバル人材を目指すには?

では、グローバル人材を目指すにはどうすればいいのでしょうか?まずは、自分がなりたいグローバル人材とは何か、結果何を成したいのかということを明確にしてみましょう。
確かに、グローバル人材は語学力・主体性・異文化を理解する精神を満たした人材だと定義されています。しかし、このような能力を完璧に備えた人はそう多くありません。そのため、自分の中のグローバル人材を明確化することが大切です。

例えば、「異文化の服飾を理解できるグローバル人材を目指して、ファッション業界で国際的に活躍したい!」と明確化できたとします。すると、ファッション業界に特化した英語力や、ファッション業界の海外インターンシップなど、自分に必要なものが分かってきます。
あとは、自分に必要な経験やスキルを身につけるだけ。例でいうと、ファッションデザインについて学べる大学「国際ファッション専門職大学」に入学するという道がぴったりでしょう。英語での企画書作成や、全員必修の海外実習・インターンシップにより、ファッション業界のグローバル人材を目指せます。

グローバル人材になって国際的に活躍しよう

グローバル人材の定義としては、語学力・主体性・異文化を理解する精神という3つの要素が必要となります。しかし、これらを全て満たす人材は多くありません。
グローバル人材を目指すなら、自分がなりたいグローバル人材とは何か、結果何を成したいのかということを明確化し、自分なりの道を探してみましょう。

ファッションデザイン